1日の仕事の流れ

1日を通して“寄り添う”仕事です

1日の仕事の流れ

介護の仕事といっても、特別なことばかりではありません。

ちょっとした声かけ、笑顔のやりとり、手を差し伸べるタイミング。

そんな日常の積み重ねが、誰かの「安心」や「楽しみ」につながっていきます。


ここでは、デイサービススタッフの1日の流れをご紹介します。


08:30 出勤・朝礼

1日の予定確認や利用者さんの情報共有を行います。

09:00 利用者のお迎え

送迎車で利用者さんのご自宅までお迎えに行きます。安全運転と明るい挨拶を心がけます。

10:00 入浴・レクリエーション

入浴介助を行いながら、他のスタッフはレクリエーションの準備をします。笑顔でコミュニケーションを取りながら、安全に介助します。

12:00 昼食・見守り

利用者さんの食事介助や見守りをします。食後は口腔ケアのサポートも行います。

14:00 機能訓練・レクリエーション

専門スタッフによる機能訓練や、季節に合わせたレクリエーションを実施します。

16:00 利用者のお送り

1日の様子をご家族にお伝えしながら、利用者さんをご自宅まで送り届けます。

17:30 終業・日報記入

1日の記録を記入し、翌日の準備をします。スタッフ間の情報共有も行います。

写真で見る1日

現場での1日を具体的にご紹介します。


朝のミーティング

8:30

送迎の様子

9:00

レクリエーション

10:00

勤務形態

正社員:シフト制(週休2日、年間休日120日)

パート:希望の曜日・時間帯で勤務可能

施設の場合:夜勤あり(月4〜5回程度)

有給休暇は入社半年後から付与(法定通り)

1日の中で大切にしていること

利用者さん一人ひとりとの会話を大切に

スタッフ間のこまめな情報共有

安全第一の介助

一日の振り返りと記録の徹底